南濱墓地 墓石調査 Iブロック
まずは配置図を作成しました。
各列をA~Vとしてそれぞれの墓石に番号をふって A-3 のように区別します。(あ~面倒だなあ)
青い四角は一族墓で、現在も祀られています。他に祀られているのは小数です。
Iブロックはご覧のように大中臣(大道)一族の墓が並びます。
左から順に
I-1 正面 ●釈慈舟● 剥落片あり
右側面 正徳六年二月廿●(1716)
台座と竿石のバランスが悪く多分別の組み合わせでしょう。元あった竿石はどこへ?
彫り込んだ奥だけが先に剥落するのはなぜでしょうか?
I-2 正面 賢性院之墓
左側面 天保七年(1836)四月六日
I-3 正面 洲元孺人西村氏之墓
左側面 剥落
右側面も大半が剥落しており、 卒元治元年(1864)甲子(以下欠)
法号同洲元院昭空妙(以下欠)
素直に読むと、洲元という人の奥様の墓なのですが、西村という家から嫁いだのです。
大道氏では男性の名には「大中臣」を用います。
台座には 大道とあります。
左から順に
I-4 正面 大中臣元徳塚 塚と書くのを始めて見ました。
大中臣の姓は藤原(中臣)鎌足にまで遡る神祇官職の家系ですが、中世に廃絶しており
この主がどういう家系なのか???
右側面 天保十一年(1840) 五月十八日
大道
天満宮史研究では
元徳は東大道氏7代目で六代目元任の養子
本家大道10代目信弘の子
明和六年生
寛政十二年十一月十五日従五位下
文化十二年十二月廿一日家督相続
文政十一年十月十六日諸式社用物買入方
没年は記載なし
I-5 正面 耕雲院元洞居士
長松院貞壽禅尼
左側面 元文三天(1738)十月晦日
I-6 正面 真空治●居士
松誉貞心禅尼
右側面 享保三戊戌三月(1719)
左側面 大道● 大道氏なのに仏教戒名をつけています。大道でも傍系になるのでしょう。
I-7 正面 大道氏大中臣宗父墓 直系では大中臣を名乗っています。
裏面 元禄十丁●八●三●(1697) 元禄10年は丁丑
I-8 正面 大中臣宗弘之墓
左側面 大道氏
I-10 正面 大中臣重俊●
右側面 大道●
I-11 正面 土佐介大中臣信弘墓 大道は代々従六位下土佐介をもらっていたようです。
左側面 文化十二年(1815)四月九日
大道
I-12 正面は完全に剥落
左側面 辛うじて 大道の2文字が残る
フェンス側はこの通り管理されていません。もともと立っている墓の間に、雑多な石を放置。
I-20 正面 暁山忠光墓 大道氏の長男なら大中臣とするはず。
名前の響きからすると書家・絵師・俳諧師・連歌師か。
天満宮は連歌で有名なので多分連歌師だったのでは?
左側面 大道氏
I-20の両側にある台座石に注目してください。どちらも竿石は失われています。
左側の傾いた方には竿石の痕跡が残っていますが、右側の台座にはありません。
つまり、左側の台座には比較的近年まで竿石が乗っていたわけです。ただし、いつ頃までかは不明ですが。